• プロフィール
  • サービス紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ先
  • オフィシャルサイト

未就園児ママの理想のライフスタイルを叶える

無料個別相談ご予約はこちら
  • プロフィール
  • サービス紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ先
  • オフィシャルサイト
  1. HOME >
  2. 子育て >

子育て

ALL 子育て

寝かしつけに時間かかるようになったとき、ママが楽になる3つの方法

2021/9/9  

こんにちは。 未就園児ママのためのライフオーガナイザー®︎ many many smiley 藤井千恵です。   子育て中のママの大きな悩みの一つが、 寝かしつけではないでしょうか。 &nb ...

many many smiley

藤井千恵
アジェンディスト
ライフオーガナイザー®︎
北海道札幌市在住
家事と育児に追われて自分の時間が作れない未就園児ママへ、いつも笑顔でいたいママのためのオンラインルームを開設。脳科学・心理学のメソッドを学び「本当のわたし」に出逢える​3ヶ月オンラインサポートを行なっています。

ALL

どうしたら夢は叶うの?ノートを使って、全自動で願いが叶う方法!

2022/7/6

ALL

未就園児ママが自分の時間を増やしたい時に大切なこと

2022/6/30

ALL

本当の自分がわからない時にノートで見つかる自分の気持ち

2022/6/21

ALL お知らせ

【無料プレゼント♡】ママの理想の毎日を実現するワークシート

2022/6/16

ALL お知らせ

いつも笑顔でいたいママのためのオンラインルーム募集開始しました!

2022/6/7

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
#夢を叶える手帳 こんにちは! 未就 #夢を叶える手帳 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

上半期の振り返りと、
下半期の設定をしました。

テーマは、
「ゆるく 柔らかく 優しく♡」
です。

自分を深く癒すことができた、
この半年。

傷ついて、
固くなっていた心が
どんどん柔らかくなっていきました。

ふと浮かんだのは、
「世界は限りなく優しい」
というフレーズ。

勝手に疑って、
勝手に殻を作って、
もう2度と傷つかないように
自分を守っていました。

でも
そんな必要ないんだって、
納得することができた。

実感できたからこそ
今度はどんな景色を見たいのか、
自分で選べるようになってきました。

私が感じていたいのは、
陽だまりのように暖かい
穏やかな気持ち。

何が起きても、
きっと大丈夫。

自分を信じて
前進あるのみ!です。

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ライフクリエイトダイアリー#gps手帳#手帳の書き方#自己肯定感#手帳好きさんと繋がりたい#手帳のある生活#手帳タイム#理想の暮らし#夢リスト#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方
#幸せになる方法 こんにちは! 未就 #幸せになる方法 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

繰り返し何度もノートに
自分の感じている
気持ちを書くことで、

今まで認識できていなかった
気持ちにどんどん気づけるようになっていきました。

そうして傷ついた
気持ちを出し切ると、
何も出てこなくなる
瞬間があります。

すると自然と
「父と母は私の幸せが嬉しい」
と思ってくれていることに、
気づけるように
なっていきました。

それは、
私にとっては
疑いようのない事実。

助けてくれなかった
強烈な出来事にばかり
向いていた気持ちが、

楽しかった記憶にも
目を向けられるように
なっていきます。

欲しかった安心が、
自動的にやってきました。

今までどうしてか
母に心を開けなかった
理由がわかると、

今度はたくさん話したい!
という今までと違う
行動が生まれてきます。

無意識に自分を不幸にしていた
思い込みに気づいて、

納得して幸せを
選べるようになります。

するとさらに安心が生まれて、
心が満たされていきます。

この幸せなエネルギーで、
どんどん夢を叶えられるように
なっていきます。

もしもノートに願いを書いても
叶わない…と悩んでいる方は、

自分の中にネガティブな
思い込みが隠されていないかも
チェックしてみてくださいね♡

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#本当の気持ち こんにちは! 未就園 #本当の気持ち 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

しばらくノートに
今感じている気持ちを
書き続けてわかってきたことは、

私は母に助けてもらいたい、
甘えたいという
気持ちがあったこと。

これは助けてほしかった時に、
拒絶された悲しみが
残っていたからです。

そしてその時
起こっていた問題を、
1人で解決しなければ
ならなかった。

でも私が助けて
もらいたかったのは、
1人で問題を乗り越えるのが
怖かったから。

これに1人で
立ち向かうには、
怒りが必要でした。

「わーっ!」と叫んで、
1人で突撃していくような
感覚です。

その怒りは結果として、
その後家族にも
向けられてしまっていました。

怒りっぽい状態になり、
無意識ですが家にいても
安心できなくなります。

本当は心の底から
安心を求めていたのに、

それが叶わない悲しみばかりを
繰り返し感じていたのです。

この

/
「安心したかった」
\
というのが、
私の本当の願い。

このことに気づくことで、
その願いを自分で
叶えていけるように
なっていきます。

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#夢をかなえる人の手帳 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

〇〇がしたい!
〇〇が欲しい!

など、日々の暮らしの中で
「ああなったらいいな♡」
とやりたいことが
思い浮かぶことは
たくさんありますよね。

実は願いを叶えていくには、幸せを拒否している
自分に気づいていくのが
効果的です。

願いが叶わない時には、
自分が気づいていない
ネガティブな思い込みがあることが多いからです。

ネガティブな思い込みを
見つけるには、
ノートで自分の気持ちを
認識するのがおすすめ。

日々浮かんでは消えていく、感情の波。

その一瞬で現れるのは
怒りや悲しみ、
嬉しい気持ちなど、
一見曖昧な感覚です。

例えば私は小さな頃から、
漠然とした悲しみに
襲われることがありました。

それは決まって朝、
目が覚めた時。

もしかしたら子供の頃は、
学校に行きたくないという
気持ちで現れていたの
かもしれません。

それが大人になった
今でも起こり、
時々深い悲しみのような
気持ちが繰り返されていました。

悲しくなる原因が
わからないので、
不安な気持ちも
起こってきます。

理由がわからないので、
対処ができないからです。

そんな時は、
ただただノートに
「こわい」「不安」と
書き綴っていました。

自分の気持ちが
よくわかない…という方は、
まずはノートに気持ちを
書いてみることから
始めてみてくださいね♡

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
こんにちは! 未就園児ママの 理想の こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

一所懸命育児や家事を
こなしているママが
辛くなってしまう原因は、

「やるべきことが終わらないと
好きなことをできない」

という思い込み。

でも、
「名もなき家事」という
言葉もあるくらい

家事はやろうと思えば
限りなくあるもの。

これに「限り」を
つけていくためには、

まずこれができないと困る!
という家事を順番に
あげてみるのがおすすめ。

その時にできるだけ作業を
細分化して考えてみます。

料理なら主菜と副菜を
別の作業と考えたり、

切る作業と火にかける作業を
分けて考えてみます。

そしてその作業を、
なるべく毎日同じ順番で
こなしていきます。

これは次にやることを
迷ってしまうのが、

家事に時間がかかる
原因にもなっているから。

/
考えなくても体が動く
\

という状態を作っていくのが、

家事を時短していくポイント。

色々な順番を試しながら
自分の動きやすい流れを
作っていくと、

今までより早く作業が
終わるようになります。

そうしたら
やりたいことができる時間も、

もっともっと増やしていく
ことができますよ♡

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#家事効率を上げる こんにちは! 未 #家事効率を上げる 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

朝から晩まで
家事や育児に
追われている時に
感じてしまうのが、

「まだご飯ができていない」
「部屋を全然片付けられない」

という焦りや
がっかりした気持ち。

そんな時に試して欲しいのが、
作業を細分化して考えること。

家事は大きく考えると
料理、洗濯、掃除など、
1連の作業で捉えてしまいがち。

 
でも実際には料理も
買い物から始まって、

食材を管理したり、
実際に調理したり、
食後は後片付けなど

様々な作業に分かれています。

子育て中の家事が大変なのは、

子どもに呼ばれるたびに
作業が中断されてしまう
こともありますよね。

 
途中になる可能性の
高い作業ほど、

できるだけ細かく
作業を区切ります。

 
料理なら主菜と
副菜を別に作業したり、

切る作業と火にかける作業を
分けてみます。

 
こうしていくと、

途中で子どもに呼ばれても
残りの作業の目処も
つきやすくなります。

細かく作業を分けて
考えることで

たくさんの
「できた!」
が生まれて、

自己肯定感も
たくさん高めることが
できるようになりますよ♡

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#満足感を上げる こんにちは! 未就 #満足感を上げる 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

息子が生まれてから、
朝から晩まで
家事に追われていた私。

その時に試してみたのが、
家事を何時までに終わらせる!
という目標を立てること。

私が家事をすると
決めた時間は、
起床〜9時まで。

実際に9時までに
終わる日もあれば、
終わらない日もありました。

その時に大切なのは、
9時になったら
一旦家事を切り上げること。

 
9時までと決めると
脳も集中して
作業をしているので、
休んで一息つきます。

 
その上で残った家事を
いつやるのかを、
改めて決めます。

9時に終わったら
やりたいと思っていたことを
優先してもいいし、

残った家事を
「○分でやっちゃおう」と
続きをやってもいい。

ここで大切なのは、

「続きの家事は
新しい別の家事」

という意識を持つこと。
 

残った家事を
時間をオーバーして
こなしているのではなくて、

9時までの家事の他に
別の家事をこなす
という気持ちで行います。

この、
「9時で一旦家事は終わった」
という意識を持つことで、

「毎日時間通りに
終わっている!」

という満足感が
生まれるように
なっていきました。

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#自分の時間がない こんにちは! 未 #自分の時間がない 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

自分の時間がないと
感じる原因は、

本当は他に
やりたいことがあるのに
それができていないから。

そのやりたいことをやるために
家事を効率よくこなしたいのに、
これも思い通りいかない。

さらにはうまくいかない
思いを抱えて
子どもの相手をしてしまうので、

子育ても楽しめなくなってしまう
というまさに負のスパイラル。

 
「今日もできなかった」と
毎日繰り返し
感じてしまうことで、

「思い通りにならない」
「いつもうまくいかない」

という自己否定ばかりが
生まれてしまいます。

 
このときに大切なのが、
小さな「できた!」を
増やしていくこと。

「離乳食が作れた!」
「洗濯物を干せた!」

今日できたことを
どんなに小さく思えることでも、
ひとつひとつ探してみます。

そうすることで、

「今日もできた!」
「私はいつもうまくいく!」

という自己肯定感が
作られていきます。

これが時間や
心の余裕を増やしていく
コツです。

期間限定で
「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」
をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス
#本当の自分を生きる こんにちは! #本当の自分を生きる 

こんにちは!
未就園児ママの
理想のライフスタイルを
叶える専門家

many many smiley 
藤井千恵です。

自分の感情への興味が深まると、
出来事に対する反応にも
意識的になっていきます。

その都度ネガティブな感情を
安心に変えていくことで、
気分の良い状態が
増えていきます。

 
すると今までは見逃していた、
小さな不快感にも
気づくことができるようになる。

 
自分の感情の変化に、
敏感になります。

今日はどうして
テンションが上がらないのかな?

今嫌だと思ったのは
どうしてかな?

表面にある不満が
解決されていくことで、

さらに深い場所に隠れていた
気持ちにも気づけるように
なっていきます。

この積み重ねが、
本当の自分に出逢う近道。

ネガティブな反応から、
「本当はこうしていきたい!」
という願いが生まれて

それを安心して
叶えていくことが
できるようになります。

期間限定で

「ママの理想の毎日を
実現するワークシート」

をプレゼントしています。

@chie.fujii_manymanysmiley 
トップURLから
お受け取りくださいね♡

#ママ #子育て #育児 #ワンオペ育児 #新米ママ #ワーキングマザー #育休中 #ワーママ #子育てママ #アラフォーママ #高齢出産 #赤ちゃんのいる暮らし#ようやく自分時間 #赤ちゃんのいる生活 #はじめての子育て#プレママ#ママの暮らし#時間管理#時間の使い方#ライフクリエイトダイアリー#手帳#手帳好き#夢を叶える#手帳タイム#理想の自分#なりたい自分になる#自分時間#自分軸#感情デトックス

最新記事

  • どうしたら夢は叶うの?ノートを使って、全自動で願いが叶う方法! 2022年7月6日
  • 未就園児ママが自分の時間を増やしたい時に大切なこと 2022年6月29日
  • 本当の自分がわからない時にノートで見つかる自分の気持ち 2022年6月20日
  • 【無料プレゼント♡】ママの理想の毎日を実現するワークシート 2022年6月15日
  • いつも笑顔でいたいママのためのオンラインルーム募集開始しました! 2022年6月1日

未就園児ママの理想のライフスタイルを叶える

© 2022 未就園児ママの理想のライフスタイルを叶える