こんにちは。
未来が輝く瞬間を一緒に描く
ビジョンコーチの藤井千恵です。
毎日やるべきことはちゃんとこなしてるのに、
どこか心が満たされない。
疲れが取れない。

ふと立ち止まりたくなる瞬間、
ありませんか?
子どものこと、
家のこと、
仕事のこと。
やることリストは埋まっていくのに、
心の中はぽっかり空いたような感じ。
そんな自分を感じながらも、
忙しさに追われているうちに、
心の中の不満や焦りをそのままにしてしまうことはよくありますよね。
私はまさに、
その状態でした。
目次
片付けても満たされない理由は心の奥の葛藤にあった!心の整理法で暮らしを変える方法
「片付けたら、
スッキリするはず」
「ちゃんと整えたのに、
なんだか満たされない」
実は、
私たちの片付けたい気持ちの奥には、
ずっと見て見ぬふりをしてきた心の葛藤が隠れていることがあります。
モノを通して向き合っているのは、
過去の自分や誰かの価値観、
そして「本当はどうしたいの?」という自分自身の声。
だからこそ、
ただ片付けるだけでは、
根本からスッキリするのは難しいのです。
感情と空間の関係:整理整頓で心が整う理由
部屋の散らかり方や、
しまい込んだモノたち。
それは、
心の状態を映し出している鏡のようなものです。
たとえば…
いつか使うかもと手放せない物
=未来への不安
もらったけど好みじゃない物
=他人軸で生きるクセ
高かったのに使っていない物
=罪悪感や自己否定感
こうしたモノたちは、
知らずのうちにあなたの今を曇らせ、
前に進む力を弱めてしまうことも。
空間を整えることは、
感情を整えること。
だから本当のスッキリは、
心と空間がそろって初めて訪れるのです。
自分を責めるクセが生まれる原因とは?過去の経験を振り返る
「もっとちゃんとしなきゃ」
「私ってダメだな」
そんなふうに、
自分に厳しくしてしまうクセ。
実はこれも、
多くの方が抱えている見えない思い込みのひとつ。
過去の経験や親の言葉、
学校での評価、
あるいは「こうあるべき」という社会の空気。
無意識のうちに、
私たちは多くの枠に縛られています。
でも、大丈夫。
そのクセは、
責めるためにあるのではなく、
本当はどう在りたかったのかという理想のヒントなのです。
その声に耳を傾けて、
自分らしさを取り戻していく。
それが、
ビジョンクリアリングの大切な一歩です。
「今の私に合った空間」と「理想の私に合った空間」は違っていた
空間は、
自分の状態を映す鏡でもあります。
私も当時、
クローゼットやキッチンの棚には
たくさんのモノがありました。
「これ、まだ使えるから」
「あれもいつか使うかも」
と思いながら、
次々とモノを詰め込んでいました。
でも、
どれもこれも私の心にフィットしていない。
それでも何となく手放せないまま、
日々が過ぎていったんです。
変化を感じた瞬間
そんな日々の中、
ある日ふと感じたことがあります。
「このモノたちは、
理想の私を表しているモノではない」
クローゼットや食器棚に詰まっていた昔の私のものたちが、
今の理想にはそぐわないことに気づいたんです。
そして、
私は思い切ってモノを手放す決断をしました。

本当に好きなものはそのままで、何も困らなかった
驚いたことに、
手放した後に残ったのは、
本当に大切にしたいものでした。
昔の自分が好きだったものや、
今の自分に合わないモノを思い切って手放しても、
本当に好きなものはそのままで、
何も困ることはありませんでした。
むしろ心が軽くなり、
もっと自分に合ったものを選びたくなったのです。
未来を見据えて、選び取る
過去のモノから解放された私は、
これからの私にふさわしいものを選びたいという
強い気持ちを抱くようになりました。
その一歩を踏み出すことで、
暮らしの中に新たな風が吹き込まれ、
自分自身がどんどん整っていくのを感じました。
モノを整えることが暮らしを整え、
心を整え、
そして未来を整える一歩だと実感しています。
理想の未来は、「空間・時間・心」の先取りから始まる
ビジョンクリアリングは、
ただの片付けや整理整頓ではありません。
理想の未来を描き、
それに合った空間、時間、
心を整える方法です。
理想の暮らしを叶えるために必要なのは、
理想の自分にふさわしい空間を先に整え、
その自分がどんなふうに時間を使っているか見直し、
そして心の奥の本当の望みを整理すること。
この3つがリンクしはじめると、
未来のビジョンが少しづつクリアになり、
不思議と今の選択や行動にも変化が起きていくんです。
たとえば私は、
やりたい仕事に一歩踏み出す勇気が生まれました。
時には子どもとの予定よりも、
やりたい仕事の予定を選べるようになったのです。
ビジョンクリアリングは、
あなたの理想に向かってスムーズに流れるような環境作りをサポートします。
あなたの未来をクリアに描き、
そのために必要なことを整理し、
整えることで、
日々のモヤモヤがスッキリ解消され、
理想の生活が自然と実現していくのです。
感情と暮らしを整え、理想を言語化するワーク
忙しさの中で後回しになりがちな
自分の感情と理想の暮らし。
けれど実は、
この2つは深くつながっています。
日常のモヤモヤや言葉にならない感情に丁寧に向き合いながら、
それらを暮らしの在り方と照らし合わせて整理していきます。
「なんとなくモヤモヤする」
「頑張っているのに満たされない」
そんな感情に気付いたとき、
心と暮らしのバランスが崩れているサインかもしれません。
まずは、
日々の感情に静かに耳を傾けることからがスタート。
ノートに書き出してみると、
「本当はどうしたかったのか」
「何に傷ついていたのか」
が、少しづつ見えてきます。
たとえば…
子どもにイライラした日は、自分に余裕がなかっただけかもしれない
本当は手伝って欲しいと思っていたのかもしれない
やることに追われて、心に蓋をしていたのかもしれない
感情をひも解いていくことで、
無意識に抱えていた本音や願いがあらわになります。
そこから、

と問いかけてみましょう。
すると、
朝はお気に入りのマグカップで紅茶を飲みたい
夜は本を読んで静かな時間を過ごしたい
自分のペースで仕事も家事も進めたい
そんなささやかな理想が、
あなたの大切にしたい暮らし方へとつながっていきます。
そして、
言語化することで未来の選択軸が明確になり、
迷いが減るようになります。
感情と暮らしを整えることは、
自分との信頼関係を築く第一歩。
このワークは、
日々をただこなすから、
味わうへと変えてくれる。
そんな優しい自分改革の時間です。
脳と心の仕組みを生かしたビジョンクリアリング
私たちの行動や選択は、
無意識のうちにこれまでの記憶や思い込みに影響されています。
そのため、
現実を変えようとしても、
心がブレーキをかけてしまうことも。
このビジョンクリアリングでは、
脳科学と心理学の観点から、
自分のなかにある制限や思い込みを優しく緩めるアプローチを行います。
そして、
本当はどうしたいのか
どんな未来をのぞんでいるのか
といった未来視点の問いかけを通して、
少しづつ未来の自分を描いていきます。

「やらなきゃ」ではなく「やってみたい」と思える状態を引き出すための、
自分との対話の時間です。
片付けや時間管理にも波及する”深い整え”とは?
心の中が整うと、
不思議と身の回りの空間や時間の使い方にも変化が起こります。
たとえば、
感情に余白ができると
なぜか片付けたくなった
朝の時間がゆったりした
といった変化を感じる方も多くいます。
これは、
内側の整えが暮らしの外側にも自然と波及するから。
表面的なタスク整理や収納テクニックだけでは届かない、
根本からの変化が生まれるのです。

一見遠回りのようでいて、
実はもっとも本質的な整え。
あなたの毎日に、
心地よいリズムと余白を生み出す鍵となります。
体験者の声:変化を実感したママたちのリアル
開けるたびにうれしくなる、私だけの”ととのうキッチン”
気持ちよく使えるキッチンにしたくて悩んでいました。
これまでも何度かいろいろな人と挑戦しましたが、
なかなか気持ちの良い収納が見つかりませんでした。
千恵さんは私が決断するまで、
辛抱強く待ってくれました。
また日本人ならではのきめ細やかなアドバイスもあり、
本当に使いやすく、
気持ちの良いところになりました!
Zoomだけで、
こんなにもサポートが得られるなんて‼︎という驚きがあります。
生活のしやすさを考えて、
個人に合わせたアドバイスだったので、
とても役立ちました。
一緒に行ったキッチンは開けるのが楽しみで、
料理も楽しく作れています。
サポート本当にありがとうございました!
(kyary様)
理想の暮らしに近づくたびに、夫婦の笑顔が増えていった
理想の生活に近づくよう具体的な方法を提示くださり、
私の生活スタイルに合わせて進めていただけたので実践しやすかったです。
家事に対する苦痛感が減り、
夫との痴話げんかも減りました。
3ヶ月間、
いつも丁寧に接してもらえました。
都度私の意見を聞きながら進めていただけて、
安心感がありました。
じっくり丁寧にアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
(6ヶ月の女の子のママ)
「もう探さない、迷わない」クローゼットが整ったら毎日がこんなにラクに!
毎日使うクローゼット内がごちゃごちゃで、
ストレスになっていました。
でもきちんと収納場所を決めると、
片付けるのも簡単でストレスがなくなりました。
収納スペースを有効活用できたことで収納量が増え、
別の場所にあったものも移動できました。
その結果、
クローゼット以外の場所も整理できたのは嬉しかったです。
ひとりではやる気も時間もない!となってしまうので、
サポートしてくれて心強かったです。
ありがとうございました。
(4歳の男の子・2歳の女の子のママ)
ほんの少しの勇気で、暮らしはやさしく変わり始めます
理想の暮らしや働き方、
自分らしい時間の使い方。
それは、
特別な誰かにだけ許されたものではありません。
もし少しでも
私も変われるかもしれない
このままじゃなくて、なにか始めたい
そう感じたなら、
それは大きな第一歩です。
ビジョンクリアリングは、
あなたの心の声に丁寧に寄り添いながら、
理想の未来へと自然と進んでいける道を見つける時間です。
無理なく、
自分のペースで。
心地よい暮らしを、
あなたらしく叶えていきましょう。
こんな方におすすめです
片付けようと思っても、どこから手をつけていいかわからない
自分に合った時間の使い方を見つけたい
仕事・育児・家事で心の余裕がなくなっている
片付け・スケジュール・感情が全部つながっている気がして、整えたい
理想の暮らしを思い描きたいけど、イメージの仕方がわからない
ひとつでも当てはまった方は、
きっとたくさんの気づきが得られますよ🍀
レッスン詳細・お申し込みはこちら
心も暮らしも軽やかに。
理想の未来が流れ込むビジョンクリアリング
こんなことを体験できます
自分の理想の暮らしをじっくり見つめる時間
気持ちと空間のつながりを知り、今の暮らしを整えるヒント
モノや時間の優先順位の付け方
自分にやさしい未来のための片付けの考え方
参加方法
全国どこからでもご参加OK!
Zoomを使用してのオンライン開催です。
お申込み後に、
Zoomリンクと事前準備のご案内をお送りします。
お申し込み
以下のページより、お申し込みください。
https://manymanysmiley.wixsite.com/website/okatazuke
今の暮らしを整えることは、
未来の私への贈り物。
そんな風に、
自分に優しくなれる時間を一緒に過ごしませんか?
あなたが今、モヤモヤしているとしたら…
それは本当のあなたが、
次のステージに進みたいと願っているサインかもしれません。
そんな時におすすめしたいのが、
理想の未来に向かうための感情を整えるレッスンです。
自分の本音に気づく
感情の整理をする
そんなプロセスを体験できる
メールレッスンをご用意しています。
ご案内:無料メールレッスン「心を整える感情クリアワーク」
「私、このままでいいのかな?」と感じた時が、
変化のサイン。
無理に変わらなくても、
少しづつ未来のあなたに近づいていけるように。
1日1通、
優しく寄り添うメールレッスンをお届けしています。
まずは心をふっと軽くするところから、
始めてみませんか?
無料で受け取る【心を整える感情クリアワーク】はこちら
無理なく心を整えるコツをお伝えする感情整理のメールレッスン、
ぜひ受け取ってみてくださいね。
まとめ
未来は、
今の選択の積み重ねでできています。
でも選択肢は、
自分の心と空間と時間が整うことで見えてくるもの。
あなたが理想の私に向かって動き出せるように、
この記事がほんの少しでも背中を押せたら嬉しいです🍀
関連記事